
伝統芸能
2017.11.09
第三回鎌倉笑輪会「東西ネタくらべ」
鎌倉芸術館 小ホール
伝統話芸を楽しむ「鎌倉笑輪会」の第3弾。平成30年2月襲名・四代目桂春団治、笑点でおなじみの三遊亭小遊三が登場!新進若手落語家、桂咲之輔、雷門音助とともに江戸落語、上方落語それぞれの魅力をご堪能下さい。鎌倉笑輪会恒例、演芸評論家・長井好弘氏とのトークもお楽しみに!
-
地域横須賀三浦地域
-
開催日2018.02.24
-
時間14時開演(13時30分開場)
-
住所〒247-0056 鎌倉市大船6-1-2
-
出演桂春団治、三遊亭小遊三、桂咲之輔、雷門音助 (トーク:演芸評論家・長井好弘)
-
券種/料金全席指定 3,500円(税込)
-
チケット情報<電話・インターネット申し込み> ●(公財)鎌倉市芸術文化振興財団℡0467-23-3755 ●鎌倉芸術館チケットセンター℡0120-1192-40 http://www.kamakura-arts.jp/ ●チケットぴあ ℡0570-02-9999(Pコード:482-348) http://pia.jp/t ●イープラスhttp://eplus.jp/sys/main.jsp <窓口のみ取り扱い> ●鎌倉芸術館1Fインフォメーション ●小田急百貨店藤沢店4F小田急レディスクラブカウンター ●横浜市栄区民センターリリス ●島森書店鎌倉店 ●たらば書房
-
お問い合わせ(公財)鎌倉市芸術文化振興財団 TEL 0467-23-3755
-
URL
-
主催(公財)鎌倉市芸術文化振興財団
関連記事
-
伝統芸能 その他能を知る会横浜公演-「小鍛冶 白頭 【こかじ はくとう/Kokaji】」鎌倉能舞台開催まであと80日字幕解説付き!(現代語訳&英訳)。初めて能楽に触れる方や外国人の方にも面白くお楽しみ頂ける公演です。】 【日時】2021年7月4日(日)午前の部 10時開演 【場所】鎌 ・・・
-
伝統芸能子ども達と一緒に取り組んだ新作狂言「六地蔵」21世紀を生きる狂言師の檜舞台 Vol.10 「六地蔵」ワークショップ 大藏教義(能楽師狂言方大藏流) 体育館からは海と山が見える。 素晴らしいロケーショ ・・・
-
伝統芸能小学校でワークショップ! 〜子どもたちと僕を結ぶもの21世紀を生きる狂言師の檜舞台 Vol.7 子どもたちと僕を結ぶもの 大藏教義(能楽師狂言方大藏流) 平田先生は、僕が小学3年生の時の担任の先生だった。授業が ・・・
-
伝統芸能伝統芸能の“秘曲”を支える現代的トレーニング(TOP画像)撮影:国東薫 21世紀を生きる狂言師の檜舞台 Vol.8 伝統芸能の“秘曲”を支える現代的トレーニング 大藏教義(能楽師狂言方大藏流) ・・・
COLUMN
アートな人たちの連載コラム
-
映像キネマ散歩 第1回横浜市若葉町「シネマ・ジャック&ベティ」シネマ・ジャック&ベティ映画館に行くのが好きだ。 配信サービスが充実した今の世の中、家でも十分に映画を楽しめる環境が整っている。 だけど、映画館で映画を見る経験は、やはり何にも替えられない良さがある。 ・・・
-
演劇・ダンス 講座・ワークショップ根源的でミニマルな表現を目指して若葉町ウォーフ行って、みて、感じるアートの世界 File.34「波止場のワークショップ2020」 井上みゆき(マグカル編集部) 横浜市若葉町で、劇作家 ・・・
-
伝統芸能【映像配信スタート!】『かながわ伝統文化こども歳時記』神奈川県立青少年センター行って、みて、感じるアートの世界 File.33「かながわ伝統文化こども歳時記」 井上みゆき(マグカル編集部) 伝統芸能や地域にゆかり ・・・
-
美術・写真アートを通して自分を俯瞰するKanagawaギャラリーさんぽ File.14 Gallery Pictor 山本詩野(ギャルリーワッツ) アートの持つ力、面白さにもっと触れてほしいと思 ・・・