
Theater ZOU-NO-HANA vol.4 『象の思い出』 作品発表
演出家 柴幸男と一般の参加者で9月20日-22日の3日間ワークショップを行い、制作された短編演劇の作品発表です。
---
象の鼻テラスにある風景、音、人、匂い、を使って、その一部になって、作品をつくってみましょう。
演劇をやったことのない人でもかまいません。大きな声が出せなくても、体が動かなくても、きっとだいじょうぶ。
大切なのは、観察すること、見失わないこと、そっと包み込むこと。
たくさんの作品を紡いで、ひとつの風景にして、象の鼻テラスで発表しようと思ってます。
そして、その作品を12月に定期上演したいと考えています。たくさんのご応募をお待ちしています!
柴幸男より
----
【アーティストプロフィール】
柴幸男
1982年生まれ、愛知県出身。劇作家・演出家・「ままごと」主宰。
「青年団」演出部所属。「急な坂スタジオ」レジデント・アーティスト。
日本大学芸術学部在学中に『ドドミノ』で第2回仙台劇のまち戯曲賞を受賞。2010年に『わが星』で第54回岸田國士戯曲賞を受賞。
何気ない日常の機微を 丁寧にすくいとる戯曲と、ループやサンプリングなど演劇外の発想を持ち込んだ演出が特徴。全編歩き続ける芝居『あゆみ』、ラップによるミュージカル『わが星』、一人芝居をループさせて大家族を演じる『反復かつ連続』など、新たな視点から普遍的な世界を描く。あいちトリエンナーレや瀬戸内国際芸術祭への参加、岐阜県可児市での市民劇の演出、福島県いわき総合高校での演出など、全国各地にて精力的に活動している。
--
Theater ZOU-NO-HANAとは
象の鼻テラスが、年間1組のアーティスト・演出家を招き、象の鼻テラス/パークのパブリックな都市空間の風景を瞬間的に変身させ、その場に居合わせた誰もが、都市の非日常を体験する作品制作を目指すプロジェクトです。
演出家・振付家が仕掛けた演出により、象の鼻に居合わせた一般来場者や観客も作品を作り上げる役割を担い、協働する事で対話を生み出し、「人」と「人」との間隔、「人」と「まち」との距離感を身近にする事を目指します。
開港当時から日本と外国の文化が出会い、新しい文化が生まれた象の鼻を舞台に、世代、国境等、多様なバックグラウンドを超えて、誰もが同じ時間や空間、世界を共有する感覚を生み出します。
--
Theater ZOU-NO-HANA 柴幸男 これまでの活動
(ワークショップ、ショーイングの写真は象の鼻テラスウェブサイトwww.zounohana.comでご覧になれます)
2013.4.30 Theater ZOU-NO-HANA vol.1 「現わる、消える」
2013.5.19 Theater ZOU-NO-HANA vol.2
2013.5.19 Theater ZOU-NO-HANA vol.3
-
地域横浜ベイエリア(中区・西区)
-
開催日2013.09.23
-
時間14:00
-
住所神奈川県横浜市中区海岸通1丁目
-
出演柴幸男、ワークショップ参加者
-
お問い合わせ象の鼻テラス TEL 045-661-0602 mail info@zounohana.com
-
URL
関連記事
-
演劇・ダンス舘形比呂一のDanceable LIFE Vol.3ダンサーは身体が資本! 舘形比呂一(ダンサー・振付家) 9月に開幕した『星屑パンプ』は怪我で降板となってしまいました。皆さんには大変ご心配、ご迷惑をおかけいたしましたことを、心より ・・・
-
美術・写真 演劇・ダンス舘形比呂一のDanceable LIFE Vol.10横浜美術館「横浜美術館コレクション展」でパワーを充電! 舘形比呂一(役者・ダンサー・振付家) 依然としてコロナ禍の厳しい状況が続いていますが、どんな時でも素敵なことに出 ・・・
-
音楽 演劇・ダンスDouble Planet 最終話Double Planet 最終話「星が消えるまで」 田丸ルカ(フルタジュン&神田陽太/レディオ湘南パーソナリティ) 自分だけは大丈夫 ・・・
-
演劇・ダンストータル10時間! ギリシャ悲劇の世界にどっぷり浸る3部作一挙上演KAAT 神奈川芸術劇場(TOP画像)撮影:井上嘉和 行って、みて、感じるアートの世界 File.22 KUNIO15『グリークス』 井上みゆき(マグカル編集部)   ・・・
COLUMN
-
演劇・ダンス 講座・ワークショップ根源的でミニマルな表現を目指して若葉町ウォーフ行って、みて、感じるアートの世界 File.34「波止場のワークショップ2020」 井上みゆき(マグカル編集部) 横浜市若葉町で、劇作家 ・・・
-
伝統芸能【映像配信スタート!】『かながわ伝統文化こども歳時記』神奈川県立青少年センター行って、みて、感じるアートの世界 File.33「かながわ伝統文化こども歳時記」 井上みゆき(マグカル編集部) 伝統芸能や地域にゆかり ・・・
-
美術・写真アートを通して自分を俯瞰するKanagawaギャラリーさんぽ File.14 Gallery Pictor 山本詩野(ギャルリーワッツ) アートの持つ力、面白さにもっと触れてほしいと思 ・・・
-
音楽 演劇・ダンスDouble Planet 最終話Double Planet 最終話「星が消えるまで」 田丸ルカ(フルタジュン&神田陽太/レディオ湘南パーソナリティ) 自分だけは大丈夫 ・・・