EVENTイベント
イベント
-
講座・ワークショップ【臨時休館中】作家の黒川創氏を招き、講演会「いま、新しく読む金達寿」を開催神奈川近代文学館開催まであと12日(TOP画像)黒川創(作家) ©新潮社 *神奈川近代文学館は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため1月12日(火)から3月8日(月)の間、臨時 ・・・
-
講座・ワークショップ丸くて可愛い、フェイクの手まり寿司をつくってみよう!横浜人形の家開催まであと12日(TOP画像)イメージ 丸く可愛い手まり寿司をつくります。赤身・サーモン・イカ・エビ・薄焼き卵の5品目です。 ※12分の1ミニチュアサイズで ・・・
-
その他 講座・ワークショップツバキの名所・こどもの国で、ツバキにちなんだイベントを開催こどもの国開催まであと11日(TOP画像)「椿の切り花展示」 ※過去開催時 600種、7,000本ものツバキやサザンカが咲き誇る椿の森にもっと親しんでいただくため、今年も ・・・
-
その他クジャクを観察しながらスケッチをしたりクイズに挑戦したりしてみよう!こどもの国開催まであと4日(TOP画像)イメージ この時期はクジャクが羽根をたくさん広げる季節です。 調べるセットを手に入れて、クジャクを観察しながらスケッチをしたり ・・・
-
講座・ワークショップ水の中の飾りがゆらゆらと漂う万華鏡を作ろう!はまぎん こども宇宙科学館開催まであと4日(TOP画像)イメージ 水の中の飾りがゆらゆらと漂う万華鏡を作ります。鏡の面白さや、物の浮き沈みについてのお話もあります。 ・・・
-
その他マイナス196度の液体窒素を使った楽しい実験はまぎん こども宇宙科学館開催まであと4日(TOP画像)「サイエンス・ショウ」イメージ マイナス196度の液体窒素を使い、極低温の世界の実験をします。 サイエ ・・・
-
講座・ワークショップ好きな色のキューブを紙コップに詰め込み、モザイク状のキャンドルを作ってみよう!なぎさの体験学習館開催まであと4日(TOP画像)作品イメージ 好きな色のキューブを紙コップに詰め込み、モザイク状のキャンドルを作ります。どっしりとした形状のため、非常時にも活用 ・・・
-
その他各エリアのそれぞれの古民家でどのような暮らしが営まれていたか、民家園園長が解説川崎市立日本民家園開催まであと12日(TOP画像) 川崎市立日本民家園 提供 各エリアのそれぞれの古民家でどのような暮らしが営まれていたか、聞き取り調査に基づいて当園園長が解説し ・・・
-
伝統芸能円楽の眠りにちなんだ落語3席横浜にぎわい座開催まであと13日眠りにちなんだ落語3席を御堪能ください。ねづっちの謎かけもお楽しみに! 第八十回 三遊亭円楽独演会 [日時]3月 ・・・
-
音楽ドイツで研鑽を積んだ津田裕也のピアニズムが堪能できる午後栄区民文化センター リリス開催まであと15日*ご来館にあたり横浜市栄区民文化センター リリスの公式サイトをご確認ください。 月に1度、特別な時間をお届けする「午後の音楽会」シリーズ。平日 ・・・
-
講座・ワークショップ今日のなぎさがどうなっているのか、実際に見に行ってみよう!なぎさの体験学習館開催まであと1日(TOP画像)イメージ 目の前のなぎさは日によってようすが違います。 貝がらがたくさんある日、石がたくさんある日、小さなものがたくさん見つか ・・・
-
伝統芸能落語界の「爆笑王」、柳家権太楼が川崎市民プラザにやってくる!川崎市民プラザ開催まであと16日(TOP画像)柳家権太楼 現在の落語界の「爆笑王」、柳家権太楼が川崎市民プラザにやってきます。愛嬌たっぷりの笑顔で客席を沸かせるベテランの噺で ・・・
-
音楽古えの名曲を訪ね歩く、髙橋弘治によるバロック・チェロ・リサイタル鶴見区民文化センター サルビアホール開催まであと16日鶴見de古楽3月は、バッハ無伴奏チェロ組曲が満席大好評だった髙橋弘治氏による、バロック・チェロの魅力を追及するリサイタル。 ヴァイオリンの故郷イタリアを中心に、チェロの ・・・
-
講座・ワークショップ真綿をのばして太糸を作る「伝統のわざ」を間近で見てみよう!シルク博物館開催まであと18日(TOP画像)真綿からの太糸作り実演 イメージ シルク博物館提供 真綿(まわた)とは、生糸をとるには不向きな「まゆ」から作られます。蚕がつくっ ・・・
-
伝統芸能介助者1名無料、途中入退場OK、手話通訳などもついた能・狂言公演横浜能楽堂開催まであと18日*ご来館にあたり「ご来場様へのお知らせとお願い」をご確認ください。 どのような方にも日本の古典芸能である能・狂言に触れていただけるように、「介 ・・・
-
その他鎌倉に禅寺が誕生してから今日に至るまでの歩みを、文化の発信地、鎌倉の視点から見つめる鎌倉芸術館開催まであと18日日本特有の世界観とし、海外でも知られるようになった「禅-ZEN」。それはここ鎌倉から始まり、「禅」独自の文化とともに日本全土へ、そして鎌倉ゆかりの仏教哲学者 鈴木大拙ら ・・・
-
伝統芸能川崎市定期能、3月20日(土・祝)は大蔵流と金春流の能楽師による2部公演川崎能楽堂開催まであと18日開館以来30年以上にわたって年3回開催している川崎市定期能。第122回を迎える今回は、大蔵流と金春流の能楽師による公演となります、第1部では狂言「酢薑(すはじかみ)」と ・・・
-
音楽タイプの違う5組のユニットによるコンサートを楽しんで♪長井海の手公園 ソレイユの丘開催まであと18日タイプの違う5組のユニットによるコンサートをお楽しみください。 【3月】水上ステージイベント 奏コンサート [開催日]3月20日(土・祝) ・・・
-
演劇・ダンス 音楽「かながわミュージカルアワード 2021」作品募集中!11月16日(月)まで!神奈川県立青少年センター開催まであと19日神奈川県内の伝説・民話・地域・トレンドなど、神奈川県にゆかりのある要素を含んだ、地域色豊かなミュージカルアワードを開催します。ミュージカルの企画公演を行う団体を幅広く募 ・・・
-
演劇・ダンス「かながわ短編演劇アワード2021」作品募集中!11月16日(月)まで!KAAT 神奈川芸術劇場開催まであと18日かながわ発・かながわオリジナルの演劇アワードです。「演劇コンペティション」「戯曲コンペティション」を開催します。 「かながわ短編演劇アワード2 ・・・