コンテンツにスキップ
海南神社夏例大祭

三浦市指定重要無形民俗文化財(平成29年6月12日指定)
毎年恒例の海南神社夏例大祭は、江戸時代より挙行されてきた祭礼で、明治中期に海上渡御から陸上渡御に改変されましたが、陸上渡御からでも約130年の歴史があります。

海南神社夏例大祭で伝承されている主な3つの特徴は、第1に平成4年に三浦市重要無形民俗文化財に指定された行道(お練り)獅子、第2に三浦三崎特有の祭礼輪番制度(通称:年番)、木遣り師による木遣り唄での神輿渡御、獅子行道、山車巡行です。

7月の海の記念日の前の土曜、日曜日の2日間、三崎下町一帯で繰り広げられる神輿渡御は、港町らしく江戸時代の伝統を引きつぎ、行道獅子に続く神輿、山車、木遣りにお囃子と見どころが多く勇壮かつ優雅に行われます。

開催概要

日程
  • 7月19日(土)12:00~21:00
      20日(日)12:00~23:00頃

料金

無料

場所

三浦市三崎下町周辺

出演概要

主催

海南神社氏子総代

イベント

  • DVD鑑賞会 の画像開催中
    7月12日

    DVD鑑賞会

    かながわアートホール
  • 企画展「 あつまれ!ぬい撮れ!ぬいぐるみ動物園  」 の画像開催中
    7月12日10月5日

    企画展「 あつまれ!ぬい撮れ!ぬいぐるみ動物園 」

    横浜人形の家
  • 避難体験 in KAAT♯3 の画像開催中
    7月12日7月13日

    避難体験 in KAAT♯3

    KAAT 神奈川芸術劇場
  • アンサンブル・メゾン 第52回演奏会 の画像開催中
    7月12日

    アンサンブル・メゾン 第52回演奏会

    神奈川県立音楽堂

周辺の魅力を探ってみよう

    周辺を探索する