
モネ&ドビュッシー 美術館で出逢う印象派コラボレーション
行って、みて、感じるアートの世界
File.5 横浜美術館で音楽会〜モネとドビュッシー 二人の印象派に出逢う〜
(井上みゆき/コピーライター)
横浜美術館で開催中の「モネ それからの100年」。会期も終盤に差し掛かったとある金曜日、閉館後の美術館でピアノとパントマイムによる素敵なパフォーマンスが行われた。(c)Akira
今年開館20周年を迎えた横浜みなとみらいホールと横浜美術館の共催で、出演は三舩優子(ピアノ)とフィリップ・エマール(パフォーマンス)。同日マチネに横浜みなとみらいホールで行われた「ピアノ・サロン・コンサート《ノスタルジー巴里》」は、100年前の“パリのキャバレー”をテーマにしたおしゃれなステージだったので、夜のスペシャルステージにはさらなる期待がかかる。
「モネ それからの100年」展との連携で企画された夜の部は「モネとドビュッシー 二人の印象派に出逢う」というサブタイトルからもわかるように、ググッと印象派に寄ったプログラムが用意された。
夕闇に包まれた美術館は、昼間の佇まいとはちょっと違うしっとりとした雰囲気が漂い、これもまた魅力的。
会期中エントランス前に設置された睡蓮の鉢も、夕暮れの涼しさの中でみずみずしさを取り戻している感じでホッとする。観覧を終えて美術館を後にする人々の姿を横目にみながら、今夜のスペシャルステージの受付へと急ぐ。
コンサートに先立って、まずはレクチャールームで主任学芸員・松永真太郎氏のミニ・レクチャーを聴講。
今回の展覧会の特徴は、モネの絵画25点と、後世代の26作家による66点を一堂に展覧したことにあり、中には「直接的にモネに影響を受けているわけではない」という作家の作品も並んでいるそう。これは、作家の意図とは関係なく、客観的にみてモネと通底するものが感じられる作品まで集めることで、モネの革新性・普遍性がより浮かび上がるのではないか、という意図からだという。美術館の学芸員の視点って、なんだか興味深い。美術館の開館時間にもう一度訪れて、現代作家の作品中にある「モネっぽさ」を探してみなくては!
レクチャーが終了し、会場の準備が整ったところで、グランドギャラリーへ移動。
自然光が溢れる昼の時間とは趣が異なり、青を基調としたライトに照らされた夜のギャラリーは、水の中のように神秘的な雰囲気。
三舩さんは青いドレス、エマールさんは光をイメージした白いオーバーオール姿で登場。ドビュッシーを中心に、ピアノとパントマイムでフランスらしいエスプリの効いたパフォーマンスが繰り広げられた。
ドビュッシーに合わせてモネを演じたり、シューマンの『トロイメライ』にのせて『僕はモネ』を朗読したり、さらに自作の詩を披露したり。美しいメロディーとともに、エマールさんの多彩さに魅せられる。
ドビュッシー自身は「印象派」と呼ばれることを嫌っていたそうだが、浮遊感のある音楽がモネの絵画と相性がいいことは間違いないと思った。
約1時間のステージはあっという間に終了。
アンコールはエディット・ピアフ『L’hymne a l’amour(愛の讃歌)』。三舩さんのピアノとエマールさんの歌を聴いていると、パリの街角にいるような錯覚に捉われそう。モネの作品でいうなら『キャプシーヌ大通り』など初期の作品か。
ここでもまた「もう1つのモネ」を見つけた気分。
《モネ それからの100年》
会期:2018年9月24日(月・振休)まで
会場:横浜美術館
休館日:木曜日
開館時間:10:00〜18:00 *9月14日(金)、15(土)、21日(金)、22日(土)は20:30まで
(入館は閉館の30分前まで)
-
Address2-3-6 Minatomirai, Nishi-ku, Yokohama, Kanagawa
Yokohama Minatomirai Hall -
TEL045-682-2000 (Ticket Center)
-
Business Hour(Telephone reservation) 10: 00-17: 00, (Contact) 11: 00-19: 00 [Closed] Irregular holidays * Please check the website for details.
-
Parking AreaDiscount tickets for “Minato Mirai Public Parking” (usually ¥ 540 / 1h), discount tickets: General ¥ 450 / 1h, Miraist Club members ¥ 350 / 1h
-
Total number of seatsLarge hall (2020 seats), small hall (440 seats)
Map
-
Address3-4-1 Minatomirai, Nishi-ku, Yokohama, Kanagawa
-
TEL045-221-0300
-
Business Hour10: 00-18: 00 (Last entry 17:30) Closed on Thursdays and New Year holidays
Map
Article on this spot
-
1
横浜開港160周年記念、所蔵文献や浮世絵から当時のヨコハマを探る
(TOP画像)出品資料の一部、参考図 2019年は横浜美術館の開館30周年であるとともに、横浜開港160周年記念の年でもあります。美術情報セン ・・・Yokohama Museum of Art2019.09.26 -
2
横浜美術館開館30周年!これまでの企画展カタログぜんぶ見せます!
(TOP画像)出品資料の一部、参考図 1989年(平成元年)に開館した横浜美術館は今年で30周年を迎えます。当館では、2019年までに120以 ・・・Yokohama Museum of Art2019.09.26 -
3
藤田嗣治とパリ、横浜浮世絵、ドイツモダニズム…東西交流160年を辿る
(TOP画像) 歌川(五雲亭)貞秀 《横浜鈍宅之図》 1861(文久元)年 多色木版 大判錦絵三枚続 横浜美術館蔵(齋藤龍氏寄贈) ・・・Yokohama Museum of Art2019.09.26 -
4
パリを愛し芸術に魂を捧げた画家たちの名作約70点が、横浜に!
横浜美術館開館30周年を記念して、オランジュリー美術館所蔵品による「オランジュリー美術館コレクション ルノワールとパリに恋した12人の画家たち」が開催されます。パリのセ ・・・Yokohama Museum of Art2019.08.15
Related article
-
LOVE CATな人は今すぐ行かなきゃ! 猫だらけの小さな美術館Yokohama Cat Museumアートな空間に、mirea編集部が潜入! ART SPOT FILE - No.6 横浜の高台にある猫アートがそろう私設ミュージアム ヨコハマ猫の美術館 空前の猫ブ ・・・
-
Other「悶絶」から「美臭」まで! ここでしか楽しめない”においの展示”Orby Yokohama1日後に終了「悶絶」から「美臭」まで、あなたの嗅覚を刺激します。 この世の激臭とそして、美臭・・・ 香水の素となる香りを集めました。 馴染みのあるにおいから、武将のにおいなどレアなものまで。 ・・・
-
musicsパイプオルガンLucyが皆さまに贈る、クリスマス・ギフト☆Yokohama Minatomirai Hall開催まであと16日(TOP画像)椎名雄一郎(オルガン) 毎年、横浜みなとみらいホールの前で輝くクイーンズスクエア横浜クリスマスツリー。その威厳と美しさはまさにク ・・・
-
自然光に満たされたアートな空間「杉田劇場」とは?Isogo Ward Cultural Center Sugita Theaterアートな空間に、mirea編集部が潜入! ART SPOT FILE - No.18 区民みんなで愛し、集い、育み続ける場所 磯子区民文化センター 杉田劇場 ・・・
MONTHLY PICKUP
-
Video泉鏡花没後80年 【特別展】明治・大正文藝シネマ浪漫 特別展関連上映Kamakura City Kawakita Movie Memorial Hall36日後に終了(TOP画像)陽炎座(鈴木清順監督/139分/1981年/シネマ・プラセット/カラー/35mm) 2019年は、かつて鎌倉・逗子に暮らした泉鏡 ・・・
-
Video Art and photographyYCC Temporary 髙橋匡太YCC Yokohama Creative City Center36日後に終了(TOP画像)0 year old / 2016 Photo: Mito Murakami YCC ヨコハマ創造都市センターでは、アートプログ ・・・
-
Other秋の夜間特別拝観Hasedera1日後に終了木々が美しく彩る紅葉シーズン到来。鎌倉・長谷寺でも毎年恒例の「秋の夜間特別拝観」が開催されます。令和元年度となる今年は、下記日程で実施。明るい内からライトが点灯されてい ・・・
-
Photo Art and photography日本・フィンランド国交樹立100年記念 没後30年 カイ・フランク KAJ FRANCK - ・・・Kanagawa Prefectural Museum of Modern Art Hayama18日後に終了(TOP画像)(左から)《2744-12 cl》《2746》《2718 ja》《27449 cl》 コップ 吹きガラス/ヌータヤルヴィ・ガラス製作所/タウノ&リーサ・タ ・・・
COLUMN
-
traditional culture狂言でござる in ニューヨーク!21世紀を生きる狂言師の檜舞台 Vol.11 『The Heart Of KYOGEN』in U.S.A. 大藏教義(能楽師狂言方大蔵流) スタスタと歩く。 ・・・
-
musicsモーツァルト=“楽しい”そして“怖い”うたかたの人Muza Kawasaki Symphony Hall気軽にenjoy! コンサートのある暮らし File.9 モーツァルト 森光三朗(音楽ライター) 毎年年末になると、コンサート情報を隅々まで見回して、年明け ・・・
-
Theater / Danceトータル10時間! ギリシャ悲劇の世界にどっぷり浸る3部作一挙上演KAAT Kanagawa Arts Theater(TOP画像)撮影:井上嘉和 行って、みて、感じるアートの世界 File.22 KUNIO15『グリークス』 井上みゆき(マグカル編集部)   ・・・
-
Other県立青少年センターの見学ツアーで、神奈川県の前川建築をコンプリート!Kanagawa Youth Center行って、みて、感じるアートの世界 File.21 県立青少年センターで前川建築を学ぶ 井上みゆき(マグカル編集部) 横浜の紅葉ケ丘エリアには、日本における戦 ・・・