
無形民俗文化財と聞くとなんとなく堅苦しくて馴染みのないようにも思われますが獅子舞、凧揚げ、どんと焼きなど身近に耳にするものや、ほかにも人形芝居や神楽、祭ばやしなどがあります。
神奈川にもこの無形民俗文化財は数々あり、県のホームページを見ると無形民俗文化財マップというものがあります。こちらをもとに貴重な歴史的文化に足を運んでみてはいかがですか?
神奈川県ホームページ 神奈川県の無形民俗文化財
URL:http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f6658/p401454.html
3月 〜 March 〜
寄祭囃子 - 松田町指定無形民俗文化財 –
寄神社の祭礼は、3月の第1土曜日に一年の豊作と住民の安全を祈願して地域を上げて行います。この祭典の日に御輿の御渡りに伴い演奏される「祭囃子」は強度の芸能として受け継がれているものです。
日時: | 3月4日(土) |
---|---|
場所: | 寄神社 |
住所: | 足柄上郡松田町寄2537 (MAP) |
詳細はこちら
出典:松田町