
能・狂言って難しい!? そんな人こそ体感してほしい公演がいっぱい!
アートな空間に潜入!
YOKOHAMA ART SPOT FILE
身近に、気軽に、日本が誇る伝統文化に出会える場所
横浜能楽堂
横浜みなとみらいエリアが見渡せる高台にあり、春には桜の名所としても知られる掃部山公園の一角に建つ「横浜能楽堂」。街の喧騒から離れたとても静かな場所にあり、会場へ向かうまでに色づく木々や桜の花びらが舞い散る姿など季節の散策を楽しめるのも魅力です。
「横浜能楽堂」の本舞台は旧染井能舞台として長く親しまれてきた能舞台を復原したもの。 この舞台は明治8年(1875年)東京・根岸の旧加賀藩主前田斉泰(なりやす)邸に建てられ、後に東京・染井の松平頼寿(よりなが)邸に移築されて昭和40年まで広く利用されてきました。関東地方現存最古の能舞台で、全国的に見ても8番目に古く、建築史上、能楽史上貴重なものということで、横浜市の文化財にも指定されています。
本舞台の正面に見える鏡板に注目してください! 一般的には「老松」が1本描かれているものが多いそうなのですが、横浜能楽堂の鏡板はちょっと違いますよね。「老松」と一緒に、「梅」と「根笹」が描かれています。これ、非常に珍しいものなんだそうです。なぜ「梅」が…これについては先述の前田家の祖・菅原道真公の梅にちなんだもの、というお話も。
そんな歴史ある場所にも関わらず、“能や狂言って難しそう”と思いがちなビギナーさんが楽しめる独自企画も充実しています。たった2,000円で狂言2曲が解説付きで楽しめる「横浜狂言堂」や子ども向けの狂言ワークショップ、月1回実施される無料のガイド付き施設見学会なども人気なのだとか。
その独自企画公演の中でも人気の、年に1度、春の足音が聞こえる頃に開催される「バリアフリー能」の様子を少しだけご紹介します! 「バリアフリー能」とはその名の通り、障がいのある方も、ない方も分け隔てなく同じ時間を共有し、一緒に能・狂言を楽しめる公演です。
点字が施された入場チケットやパンフレット、能舞台の配置がわかる触図、手話・パソコン通訳、介助者1名無料、副音声などさまざまなサポートが用意されています。そのほか演目選びにも配慮して、時間が長すぎず、聴くだけでも・観るだけでも面白いバランスのとれた構成にしているところもポイント!
当日の演目で使用する「能面」のレプリカコーナーもホールの外に用意され、実際に触れて形や大きさ、感触を確かめることができます。
ホールには、車椅子を置くスペースも設けられています。
みんなが一緒になって、日本の伝統文化に触れることができる、やさしくあたたかくたのしい一日。はじめての方でも丁寧な解説付きなので気負いなく鑑賞することができます。「能・狂言って難しそう…」そんな不安も解き放ってくれる、本当の意味での「バリアフリー」の世界がここに広がっています。ぜひ、あなたも、一年に一度の横浜能楽堂ならではの公演に足を運んでみてください。
このスポットの記事
-
1
日本伝統のコメディ、狂言。初めてさんも間違いなく楽しめる!
*ご来館にあたり「ご来場者様へのお知らせとお願い」をご確認ください。 毎月第2日曜日は「狂言の日」。解説付きで狂言2曲をお送りします。初めて観 ・・・横浜能楽堂2021.03.05 -
2
能楽はじめてさんも、字幕解説付きだから安心して楽しめる!
*ご来場にあたり「公演用ガイドライン」をご確認ください。 字幕解説付き!(現代語訳&英訳)。初めて能楽に触れる方や外国人の方にも面白くお楽しみ ・・・横浜能楽堂2020.12.16 -
3
介助者1名無料、途中入退場OK、手話通訳などもついた能・狂言公演
*ご来館にあたり「ご来場者様へのお知らせとお願い」をご確認ください。 どのような方にも日本の古典芸能である能・狂言に触れていただけるように、「 ・・・横浜能楽堂2020.12.05 -
4
能楽堂が美術館に変身!ニヤッと笑いながら深いテーマを思うアートな世界
行って、みて、感じるアートの世界 File.10 横浜能楽堂特別展 山口晃「昼ぬ修羅」 井上みゆき(マグカル編集部) 伝統的な日本画の様式と現代的なモチーフを ・・・横浜能楽堂2019.02.13
関連記事
-
(三浦市)[チャッキラコ奉納]海南神社江戸時代から三浦三崎の仲崎・花暮地区で受け継がれてきた女性だけの小正月行事で、大漁や海上安全、家内安全、商売繁盛を願い、大人の女性の唄に合わせて少女たちが「舞扇」と「チャッキラコ」と称する ・・・
-
その他毎年恒例の『ミモザの祭典』今年はオフラインとオンラインで開催!LA CITTADELLA(ラ チッタデッラ)開催まであと10日JR川崎駅前の複合商業施設「ラ チッタデッラ 」 では 、2月15日(月)~3月7日(日)の期間、花や緑を活かした空間・イベントや、新型コロナウイルスによるロスフラワー ・・・
-
演劇・ダンス 美術・写真舘形比呂一のDanceable LIFE Vol.10横浜美術館「横浜美術館コレクション展」でパワーを充電! 舘形比呂一(役者・ダンサー・振付家) 依然としてコロナ禍の厳しい状況が続いていますが、どんな時でも素敵なことに出 ・・・
-
港が見えるラウンジバーで、海と空の色をした一杯をシーメンズクラブオンナヒトリ Bar で美しい 一杯を 横浜のバーへ繰り出し美しい一杯との出会いを綴る、オンナお一人様で行くバー連載♡ 今回は、カウンター席から横浜港や横浜 ・・・
COLUMN
-
美術・写真アートを通して自分を俯瞰するKanagawaギャラリーさんぽ File.14 Gallery Pictor 山本詩野(ギャルリーワッツ) アートの持つ力、面白さにもっと触れてほしいと思 ・・・
-
演劇・ダンス 音楽Double Planet 最終話Double Planet 最終話「星が消えるまで」 田丸ルカ(フルタジュン&神田陽太/レディオ湘南パーソナリティ) 自分だけは大丈夫 ・・・
-
演劇・ダンス 美術・写真舘形比呂一のDanceable LIFE Vol.10横浜美術館「横浜美術館コレクション展」でパワーを充電! 舘形比呂一(役者・ダンサー・振付家) 依然としてコロナ禍の厳しい状況が続いていますが、どんな時でも素敵なことに出 ・・・
-
演劇・ダンス 音楽Double Planet 第13話Double Planet 第13話「彼女に褒められたくて仕方なかった」 青野サトル(フルタジュン&神田陽太/レディオ湘南パーソナリティ) ・・・