
森下真樹が挑む?! ベートーヴェン交響曲全制覇プロジェクト第2弾
芝居が生まれる現場
File.7 森下スタンド『ベートーヴェン 交響曲第9番 全楽章を踊る』
今井浩一(編集ライター)
神奈川県立青少年センター スタジオHIKARIのこけら落としで、自身のダンス人生を投影させた『てんこもり』を上演したダンサー・振付家の森下真樹が、未来のライブパフォーマンスを創造する若い才能の発掘と育成を目指すマグカルシアターに採択された新作を上演する。しかし、なぜか浮かぬ顔。
「いろんな方から『森下さんがソロで踊っていたベートーヴェンの第5番“運命”を群舞でやるんでしょ』って言われているんですよ。今回は第5番“運命”ではなく“第9”です。新作です! ゼロから私が振付を担当し、森下スタンドが踊ります。勘違いされる方が多いので、困っているんです(苦笑)」
*4月城崎国際アートセンターでの滞在制作(試演会)©️igaki photo studio
森下は、2016年3月に可児市文化創造センター(岐阜県)「オーケストラで踊ろう!」という企画(市民の皆さんが地元の交響楽団の生演奏で踊るという試み)で、“運命”を振り付けた。それをきっかけに“運命”に魅せられ、第1楽章をMIKIKO、第2楽章を森山未來、第3楽章を石川直樹、第4楽章を笠井叡に振り付けてもらい(改めてバラバラですごいメンバーだと思うが)ソロで踊った。その後も、今回も音楽監督を務めている指揮者・海老原光がタクトを振る日本フィルハーモニー交響楽団の演奏で第1楽章を踊ったり、ピアニスト・今西泰彦の生演奏で踊ってきた。『てんこもり』でも、森下スタンドのダンサーが出演する中、第4楽章を踊った。まさに“運命”な女、なのだ。
*4月城崎国際アートセンターでの滞在制作(試演会)©️igaki photo studio
では、なぜ今回は“第9”なのか?
「実は“運命”をやったときに、ベートーヴェンの交響曲第1番から第9番まで全部やらないと死ねないな、という気持ちになったんです。もともとベートーヴェンが好きだったわけでもないんですけど、出会ってしまって、使命になりました。生きているうちにできますかね? 海老原さんには音楽監督として関わっていただくんですが『次は“第7番”だね』とか、すでに先々の構想まで進んでいて、全制覇を目指すプロジェクトになろうとしている(笑)。
“第9”ですか? 来年はベートーヴェン生誕250年だし、やりたいものからやっていこう、ということで選びました。“運命”もまだまだやるんですけど、ゆくゆくは“運命”と“第9”の対バンみたいなことができたらいいな、とも思いますし、“観る第9”として、年末どこかの演奏会に呼んでいただけたらうれしい。神奈川県立青少年センター スタジオHIKARIでの初演を経て、例えば、神奈川県民ホールで神奈川フィルさんと共演とか、してみたいなぁ」
このところ際立ってユニークな企画を構想し、周囲を巻き込み、何気に実現させてきている森下。“第9”の運命やいかに!
*スタジオHIKARIでの演出プランを真剣に説明する森下氏
“第9”といえば、多くの人がラストの大合唱を思い浮かべるだろう。だから群舞で挑戦する、というのが本作のコンセプト。
「先日、海老原さんに、森下スタンドの若手ダンサー10人とともに“第9”のレクチャーを受けました。ベートーヴェンについて、“第9”の魅力について伺い、合唱の指導もしていただきました。海老原さんは指揮者ですから、言ってみれば音を束ねる演出家。その海老原さんの言葉で印象的だったのは、『“第9”は演奏を合わせることを目的としておらず、それぞれの演奏家がそれぞれの解釈で演奏するのを、バラバラにならないようにつなぎとめるエネルギーこそが特徴だ』と。実は森下スタンドもそうなんです。バレエからストリートダンス、モダンダンス、新体操、演劇などバックグラウンドがバラバラで、個が強く、それぞれ自分で作品をつくっているメンバーばかり。“第9”をやるぞ、ということで、ギリギリ均衡を保っている(笑)。私も含めて群舞に不向きな人たちなんですけど(たぶん)、でも最終的に振りを自分のものにする力はすごくあるんです」
*4月城崎国際アートセンターでの滞在制作(試演会)©️igaki photo studio
森下スタンドは、森下真樹が横浜ダンスコレクションなどで出会った若いメンバーが、森下のもとに集ったカンパニー。身体性やダンステクニックは凄いのに、いざ作品をつくるとなると「惜しいなぁ」と感じるところがあり、「私が振り付けたらどうなるんだろう」という興味から、オーディションを経て結成した。
そして今回は、カンパニー森下スタンドとしての初の新作本公演。「カンパニーならいろんな実験もできるし、そのことによって自分も成長していきたい」と森下は語る。
4月に城崎国際アートセンターで2週間のレジデンスを行い、作品のスケッチを描き、すでに全体像は見えている。あとはそれを1カ月かけて踊り込んでいく。
「踊っていて思うのは、テーマは“運命”も“第9”も同じだということ。逆境を乗り越え、新境地に至り、そして最後は歓喜へ。でも“第9”の方がいろいろな音があって、いろいろな景色が見える、という印象があります。世界中を旅している、という感じがする。歓喜を探すフレーズの旅ですね。私たちの踊りからもいろんな景色が見えるといいな、と思っています」
舞台好きの黒岩神奈川県知事にも「ぜひ見ていただきたいんです」という思いよ、届け!
★こちらのイベントは終了しました。
森下スタンド 新作ダンス公演
『ベートーヴェン 交響曲第9番 全楽章を踊る』
[日時]10月3日(木)〜6日(日)
-
住所神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘9-1
-
電話045-263-4400
-
営業時間※紅葉坂ホール、スタジオHIKARI、練習室(受付窓口を除き)9:00〜22:00 ※演劇資料室 9:00〜22:00 ※青少年資料室 9:00〜17:00 ※青少年サポートプラザ 9:00〜21:00(日曜日は17:00まで) 【休館日】年末年始(12/28〜1/4)※但し、青少年サポートプラザ、青少年資料室、演劇資料室は毎週月曜日も休館します。
-
URL
Map
このスポットの記事
-
1
コロナに負けるな!万全の感染予防対策で挑んだ「バイトショウ -ファイナル-」
行って、みて、感じるアートの世界 File.31 マグカル・パフォーミングアーツ・アカデミー「バイトショウ -ファイナル-」 井上みゆき(マグカル編集部) ・・・神奈川県立青少年センター2020.12.30 -
2
「かながわミュージカルアワード 2021」作品募集中!11月16日(月)まで!
神奈川県内の伝説・民話・地域・トレンドなど、神奈川県にゆかりのある要素を含んだ、地域色豊かなミュージカルアワードを開催します。ミュージカルの企画公演を行う団体を幅広く募 ・・・神奈川県立青少年センター2020.10.01 -
3
青少年センターで、架空畳による「インテグラルの踵は錆びない」上演
未来のライブパフォーマンスを創造する若い才能の発掘と育成を目指す「マグカルシアター」。上演団体に採用された団体はスタジオHIKARIを無料(付帯設備込み)で利用し、上演 ・・・神奈川県立青少年センター2020.09.11 -
4
古臭いなんて言わせない!観て、やって、創って楽しい相模人形芝居
行って、みて、感じるアートの世界 File.23 神奈川県立青少年センター『相模人形芝居大会』 井上みゆき(マグカル編集部) 「伝統芸能 ・・・神奈川県立青少年センター2020.01.09
関連記事
-
横浜山手・くねくね曲がる谷戸坂の途中にあるちいさなギャラリーArt Gallery 山手アートな空間に潜入! YOKOHAMA ART SPOT FILE 坂道の途中で、ふと立ち寄りたくなる静かで居心地のいい空間 Art Gallery 山手 ・・・
-
その他次世代に戦争体験を伝える地方紙などの取り組みを紹介ニュースパーク(日本新聞博物館)12日後に終了(TOP画像)会場の様子 ※日本新聞博物館 提供 ニュースパーク(日本新聞博物館)は、2021年年1月31日(日)まで、ミニ展示「地方紙が伝 ・・・
-
眺めのよい美術館【箱根 芦ノ湖 成川美術館】箱根・芦ノ湖 成川美術館緑の木々に囲まれた小高い丘の上に、現代日本画を中心に4000点を超えるコレクションを有する美術館があります。 日本画と聞くと「敷居が高い」と感じる人もいるかもしれませんが、箱根の豊かな自 ・・・
-
音楽3月11日に想う「h.イマジン」と「ちぐさ」ジャズ喫茶ちぐさ今夜もどっぷりジャズ浸り File.6 陸前高田「h.イマジン」 新村繭子(ジャズ喫茶ちぐさ) ちぐさは、2007年に地域の区画整理によって一度閉店した。2 ・・・
COLUMN
-
演劇・ダンス 音楽Double Planet 第13話Double Planet 第13話「彼女に褒められたくて仕方なかった」 青野サトル(フルタジュン&神田陽太/レディオ湘南パーソナリティ) ・・・
-
美術・写真 音楽前川建築ならではのスタイリッシュな空間で、音楽とアートを遊んじゃおう!神奈川県立音楽堂行って、みて、感じるアートの世界 File.32音楽堂オープンシアター「音楽×建築×アートでお正月♪」 井上みゆき(マグカル編集部) 音 ・・・
-
演劇・ダンスコロナに負けるな!万全の感染予防対策で挑んだ「バイトショウ -ファイナル-」神奈川県立青少年センター行って、みて、感じるアートの世界 File.31 マグカル・パフォーミングアーツ・アカデミー「バイトショウ -ファイナル-」 井上みゆき(マグカル編集部) ・・・
-
演劇・ダンス 音楽Double Planet 第12話Double Planet 第12話「こんな1年でもクリスマスはクリスマスとしてやってくる」 田丸ルカ(フルタジュン&神田陽太/レディオ湘南パーソナリティ) ・・・