
神奈川県のダンス・アートの“今”が、赤レンガに集結!
1958年、神奈川県内で活動する9人の舞踊家が集まって合同舞踊公演を開催したことにはじまる公益社団法人神奈川県芸術舞踊協会。現在では会員数250名を越え、さらに多くの方に芸術舞踊に親しんでもらうための活動を続けています。
コンペティションを含む様々な公演活動を行っている中でも注目されるのが、横浜赤レンガ1号館で開催される「赤レンガDance Art」です。
*森本なか 作品『オデンとダンス』より
若手ダンサーやコリオグラファーの育成を目的とした公演で、10回目を迎える今年は14のグループが参加。観客の反応が直に感じられる独特の空間で、それぞれに個性的なダンスを披露します。
6月8日(土)の本番を前に行われたリハーサルにお邪魔して、気鋭のダンサーたちにダンスへの思いなどを伺いました。
空間を独り占めしてのびやかに踊るのは、舞踊家である母親の影響もあり、幼い頃から踊り続けているという藤井友美さん。今回は、自ら振り付けた新作『空を画く』を踊ります。
「赤レンガの舞台は、外に停泊している船、どこまでも続く空や海が感じられる独特の空間だと感じています。私は自分の頭で考え抜いたイメージに沿って振付をするタイプで、今回の作品は「空(くう)」をイメージして創作したものです。どう感じるかはご覧になる方の自由ですが、私の踊りをみて何かしらのイメージを感じ、どこかに思いを馳せていただけたら嬉しいですね」
後半のトップバッターとして登場するのは、石原悠子さんと吉崎裕哉さん。ともに、りゅーとぴあ(新潟市民芸術文化会館)を拠点に活動する舞踊団「Noism」で活躍した気鋭のダンサーです。今回は吉崎さん振付の新作『UMU(うむ)』で参加します。
石原さんがマスクを着けるというアイデアは、リハーサルの前夜、吉崎さんが「ふと思いついた」ものだとか。
「白いマスクは“無垢な存在”をイメージさせます。無防備な幼い命が不意に奪われてしまう事故を思い、自分の中で何かしら湧き上がるものがありまして。マスクを着けて匿名性を付加することで、多くの方に共感していただける作品になるのでは、と考えました」
「作品をみてくださった方が、僕が意図していなかったこと感じ取り『こう見えた』と言ってくださるのが面白いですね。それは、作品を通じてお客様とコミュニケーションしていることなので、コリオグラファーとしてはそこに興味を惹かれています。
コンテンポラリー・ダンスには、“やってはいけないこと”や“間違い”は一切ないと思っています。ご覧になった方が感じたことは、その人にとっての“正解”です。その時の体調や気分によって印象が変わるのも当然です。何も考えずにただ舞台をみて、感じたものをそのまま受け入れていただけたら、と思っています」
『UMU』リハーサル風景をチラッと公開!
赤レンガ Dance Art 2019
[日時]2019年6月8日(土)14:00開演/18:00開演
[会場]横浜赤レンガ倉庫1号館 3Fホール
[料金]¥3,000
[主催]公益社団法人神奈川県芸術舞踊協会
https://dancekanagawa.jp/
-
住所神奈川県横浜市中区新港1-1
-
電話【1号館(ホール・スペース)】045-211-1515/【2号館】045-227-2002
-
営業時間【1号館】10:00〜19:00 ※ホール・スペースはイベントにより異なる/【2号館】11:00〜20:00 ※カフェ、レストランは店舗により異なる
Map
関連記事
-
その他【一条恵観山荘】鎌倉の自然の中で息づく、京の雅な心一条恵観山荘江戸初期の公卿、後陽成天皇の第九皇子であった一条恵観によって営まれた山荘を、1959年に京都西賀茂から鎌倉へ移築。庭石や枯山水も合わせて移し、当時と同じように配置した庭園です。武家の文化が ・・・
-
演劇・ダンスくによし組KAAT 神奈川芸術劇場団体コンセプト 人見知りでコミュニケーション下手な國吉が主宰する演劇チームです。『異常で、日常で、シュール』をコンセプトに、もの凄い老け顔の大学生の苦悩や、青い睾丸をもった青年の恋物語な ・・・
-
音楽 その他旭区民文化センター・サンハートがコンサート動画を配信中!旭区民文化センター サンハート(TOP画像)イメージ 旭区民文化センター・サンハート公式「YouTube」チャンネルでは、昨年11月と12月に開かれた、当館主催のコンサート ・・・
-
演劇・ダンス舘形比呂一のDanceable LIFE Vol.2舘形比呂一ワールドを追い求めて 舘形比呂一 (ダンサー・振付家) 僕の表現者としてのキャリアは、言うまでもなく「ダンス」から始まったと思っています。 大学で演 ・・・
COLUMN
-
映像キネマ散歩 第1回横浜市若葉町「シネマ・ジャック&ベティ」シネマ・ジャック&ベティ映画館に行くのが好きだ。 配信サービスが充実した今の世の中、家でも十分に映画を楽しめる環境が整っている。 だけど、映画館で映画を見る経験は、やはり何にも替えられない良さがある。 ・・・
-
演劇・ダンス 講座・ワークショップ根源的でミニマルな表現を目指して若葉町ウォーフ行って、みて、感じるアートの世界 File.34「波止場のワークショップ2020」 井上みゆき(マグカル編集部) 横浜市若葉町で、劇作家 ・・・
-
伝統芸能【映像配信スタート!】『かながわ伝統文化こども歳時記』神奈川県立青少年センター行って、みて、感じるアートの世界 File.33「かながわ伝統文化こども歳時記」 井上みゆき(マグカル編集部) 伝統芸能や地域にゆかり ・・・
-
美術・写真アートを通して自分を俯瞰するKanagawaギャラリーさんぽ File.14 Gallery Pictor 山本詩野(ギャルリーワッツ) アートの持つ力、面白さにもっと触れてほしいと思 ・・・