オーケストラの音楽はどこから生まれる? 神奈川フィル・メンバーがお答えします!

オーケストラのコンサートに行ったこと、ありますか?
興味はあるけど、クラシック音楽はなんとなく敷居が高い気がして…。
そんな方も少なくないと思います。でも、堅苦しく考えて敬遠してしまうなんてもったいない! オーケストラの音楽は、歴史が長いだけにスタイルいろいろ。楽器も多彩なので、いろんな楽しみ方ができるんです。BGMなどでお馴染みの素敵なメロディーも、印象的なあの響きも、実はクラシックの名曲だった、というのはよくあること。きっかけさえあれば、きっと自分好みの素敵な音楽に出会えるはずです。まずは、ステージにずらりと並んでいる楽器の歴史や特徴を知るだけでも、ちょっとお近づきになれそうな気がしませんか。
そこで、音楽の魅力や楽器への愛を、今年50周年を迎える神奈川フィルハーモニー管弦楽団のメンバーに伺いました。
なんと、ご自宅で演奏する動画を送ってくださった方も!
この機会にオーケストラの音楽に触れてみて、ちょっぴり興味が湧いてきたら、次はぜひ、コンサート会場へ足を運んでみましょう!

神奈川フィルハーモニー管弦楽団の公式チャンネルはこちら!
常任指揮者・川瀬健太郎氏をはじめ、ヴァイオリン、チェロ、オーボエ、ホルン、ティンパニご担当の神奈川フィル・メンバーからのメッセージは下記のページをそれぞれクリックしてご覧ください。スペシャル演奏動画も必聴です♪