
Double Planet 第7話
Double Planet
第7話「神田陽太からの挑戦状」
青野サトル(フルタジュン&神田陽太/レディオ湘南パーソナリティ)
「俺がヒーロー 俺は上手いんだぜ そう思ってりゃ勇気だって湧いてくる♪
負けるなどんな時も勝つんだぜ!!堂々とだ!!
ただ勝つだけじゃなくてカッコよく!堂々とだ!!
負けるなどんな時も勝つんだぜ! 堂々とだ!!
咲き誇れキセキのコトバ♪」
こんなにも集中した“2分30秒間”は生まれて初めてだった。
ラジオ『らぶ&MUSIC』から聴こえて来た『キセキのコトバ』。
僕の書いた歌詞が、神田さんによってメロディーが付いて歌になっていた。
どこか現実感がなく、まるで自分事ではないように感じた。
違う違う違う!
正常な判断が僕の目を覚ます。
僕が書いた歌詞だ。僕の書いた歌詞が音楽になった瞬間だ。
そんな実感が追いかけて来たのは、ラジオの放送が終わり一人ベッドで寝転んでいる時だった。
嬉しさと同時に、突き上がるように湧いてきたこの感情を認めなくちゃいけない。
脳内に流れ込んでくる『キセキのコトバ』のメロディーに、神田さんの声に悔しくなった。
ダメ元でラジオにメールを送って作曲のお願いをした。まさか神田さんが快諾してくれるとは思ってもみなかった。しばらくは有頂天で毎日を過ごしていた。あれからの2カ月間、何をしていたのかと言えば、何もしていなかった。もう一度作曲に挑戦するでもなく、新しい歌詞を書くでもなく。2カ月の間、指をくわえて、ただただ神田さんを待っていた。忠犬のように。いや、牙を抜かれた犬のように。
高校生活が日常を取り戻し始めて、そっちに気を取られていたからというのは言い訳にしかならない。僕はせっかくの成長の歩みを止めてしまっていたんだ。
メロディーと一緒に歌詞も流れ込んでくる。
「俺がヒーロー 俺は上手いんだぜ そう思ってりゃ勇気だって湧いてくる♪
負けるなどんな時も勝つんだぜ!!堂々とだ!!
ただ勝つだけじゃなくてカッコよく!堂々とだ!!
負けるなどんな時も勝つんだぜ! 堂々とだ!!
咲き誇れキセキのコトバ♪」
音楽は勝ち負けじゃないと思う。勝ち負けじゃないんだけど、今の僕は負けてる気がした。神田さんのバイタリティーに負けて、自分にも負けた。大敗だ。
カッコ悪い負け方だし、堂々ともしていない。
まるで皮肉のように、今の自分に全部のコトバが突き刺さってくる。
負けてられない。
勝ちたい。
神田さんにも、自分にも勝ちたい。
勝たないと前に進めない。
正直にそう思った。
でも、どうすれば……。
一つあることを想い出した。
先月、神田さんがラジオの中で、演劇をやっている女子高生が書いた作品に曲を提供したいとか言っていた。
確かタイトルは……『空のパズル』?『空と……パズル』。そうだ、『空とパズル』だ。
どうやら、そのタイトルに刺激を受けたという神田さんが、歌詞を考えて曲まで作るという宣言のようだった。ものすごいバイタリティーだと思いながらも、やはり他人事のように感じていた。でも、もう他人事じゃダメなんだ。僕も神田さんのバイタリティーに負けたくない。
これはもしかしたら僕に向けられた、神田陽太さんからの挑戦状なのかもしれない。
今度こそ自分で作曲までしたい。そこまでしないと僕は永遠に咲き誇れない。
いったんそう決めると居ても立っても居られなくなった。
なにから始めればいいんだろう。
歌詞だ。まずは歌詞を書く所から始めないと。
神田さんは『空とパズル』というタイトルだけで、作詞の着想を得たということだったけど、今の自分にはそこまで飛躍させられる能力はない。ないのなら聞くしかない。
『空とパズル』という物語が、一体どんな物語なのか。
え?
待てよ。
聞くって……誰に?
作者に?
あの物語を書いた女の子に聞くしかない。
ラジオにメールを送って、その子に間接的に聞いてみる方法が浮かんだけど、そのやりとり自体が神田さんにバレてしまうことに気づいてすぐに却下した。
神田さんにはバレずに作曲まで終わらせて、あっと言わせたい。
やはり、直接、その子と連絡を取るしかなさそうだ。
現実的に考えて、これはとても高いハードルを飛び越えようとしている気がしてきた。
なんせ自慢じゃないが、女子とフランクに会話ができるほどコミュニケーション能力は高くない。というか、むしろ苦手だ。でも、それ以前に、まずはその子にたどり着かないといけない。
まずは試しにツイッターで「空とパズル」という単語を入れて検索してみた。
何かに引っかかってほしい。
祈るような気持ちで検索結果を見た。
ゆっくりとスクロールする。
指が止まった。
プロフィールに書かれた文字が網膜に一瞬で焼き付く。
【RUKA★】「かながわ県。高二女子。演劇部。『空とパズル』書いちゃった。」
嘘だろ?
プロフィールに並ぶ単語が、すべて合致する。
きっと、この子だ。
SNSすごいな。
RUKA★。ルカ。ルカさん。そういえば、そんな名前だった気がする。
緊張しながらもダイレクトメールでメッセージを送ってみることにした。
「ルカさん、はじめまして。突然のメッセージすみません。自分は決して怪しいものではありません。神奈川県内の高校に通う高校生です。二年生の男です。怪しいものではありません。本当に怪しくはないです。お願いします。どうか最後まで読んでください。いつも聴いているラジオ番組『らぶ&MUSIC』で、ルカさんが演劇をやっていることを知りました。神田さんが話してたのですが、ルカさんが書かれた『空とパズル』という作品にとても興味があります。もしよかったら、作品のことを詳しく教えてもらうことはできませんか?最後まで読んでくれてありがとうございます。青野サトル。」
《つづく》
*バックナンバーはこちらからご覧いただけます。
関連記事
-
演劇・ダンス劇団、屋根裏ハイツ「シリーズ|加害について」第二作。STスポットで上演!STスポット4日後に終了今より遥かに人口が減った日本。空き部屋が目立つようになった郊外の団地は、小さな病院や売店を団地内に併設させ、介護が必要な人々を積極的に招き入れる簡易的な老人ホームのよう ・・・
-
(高座郡寒川町)[寒川神社 迎春神話ねぶた]寒川神社(TOP画像)迎春神話ねぶた 元日の午前0時、新年の訪れを告げる大太鼓の合図と共に、寒川神社の正月の風物詩となっている迎春神話ねぶたが点灯されます。ねぶたには厄を ・・・
-
音楽いつもの西洋館から飛び出して、今回は音楽ホールで!鶴見区民文化センター サルビアホール開催まであと58日「ダブルリーズ」は、18世紀に使われていたスタイル(ピリオド楽器)のオーボエとファゴット、それにチェンバロという編成の女性4人のグループです。2012年より毎年、横浜山 ・・・
-
頂点めざして、ひとつに!「第4回全国高等学校日本大通りストリートダンスバトル」(TOP画像)優勝チームの「ディヴァスト」(神奈川県立川崎北高等学校) 2018年11月4日(日)、日本大通り(横浜市中区・神奈川県庁前特設ステージ)にて「第4回全国高等学校日本大通りス ・・・
COLUMN
-
美術・写真アートを通して自分を俯瞰するKanagawaギャラリーさんぽ File.14 Gallery Pictor 山本詩野(ギャルリーワッツ) アートの持つ力、面白さにもっと触れてほしいと思 ・・・
-
演劇・ダンス 音楽Double Planet 最終話Double Planet 最終話「星が消えるまで」 田丸ルカ(フルタジュン&神田陽太/レディオ湘南パーソナリティ) 自分だけは大丈夫 ・・・
-
演劇・ダンス 美術・写真舘形比呂一のDanceable LIFE Vol.10横浜美術館「横浜美術館コレクション展」でパワーを充電! 舘形比呂一(役者・ダンサー・振付家) 依然としてコロナ禍の厳しい状況が続いていますが、どんな時でも素敵なことに出 ・・・
-
演劇・ダンス 音楽Double Planet 第13話Double Planet 第13話「彼女に褒められたくて仕方なかった」 青野サトル(フルタジュン&神田陽太/レディオ湘南パーソナリティ) ・・・