
【日常/オフレコ展連動企画】 梶岡俊幸 文章スケッチ
■ 梶岡 俊幸 Toshuyuki KAJIOKA
漆黒のマチエールに輝く銀色の光輝く銀色の光。「日常/」シリーズでは初となる日本画によるインスタレーション。
[caption id="attachment_5163" align="alignnone" width="800"] 《闇の絵巻》 2009年 スパイラル | Courtesy:SPIRAL/Wacoal Art Center
Photo:Katsuhiro Ichikawa[/caption]
■ 梶岡俊幸による文章スケッチ
いつもの夕暮れ時の帰り道、水辺に座って形の定まらない水面を眺めていると、徐々に体がその景色の一部になって行く様に感じます。
山に日が隠れて辺りの気温が下がり始めるにつれ、自分の存在は形を維持することを忘れてその場の風景に溶け込んで消えて行きます。
夜闇の中、恐れと安堵の中で懐かしいものに包まれながら、周囲の空間が無限に広がって行くような感覚が沸き起こります。
夜の暗い冷気の中で、
川辺に座り闇の流れに目を凝らしていると、
目の前を、寂寞を宿した黒い波が
闇から現れ闇へと消えてゆきます。
それは、私の中から昼を持ち去り、
夜の安らぎを残してゆきます。
夜闇の冷気の中で、その水面と一体となり静寂へ帰る。
闇に沈む水面は、表層との繋がりを断ち切り、意識を内へと向かわせる。
内に向いた意識は水面の揺らぎとともに、殻を溶解させる。
殻を失くした自分は、見えも聞こえもしない闇の中で、外界の全てと一つになり静寂へと還る。
私の原風景である生まれ故郷の水面。対岸の町の明かりがとどまることなくゆらゆらと水面の上で揺れる様は、その不確定な光と水面の闇とが、生きる事の儚さを物語っているように思えます。
夜の暗い冷気の中で、川辺へ座り闇の流れに目を凝らしていると、目の前を、寂寞を宿した黒い波が
闇から現れ闇へと消えてゆきます。
それは、私の中から昼を持ち去り、夜の安らぎを残してゆきます。
川辺で流れの影響を受けながら現れては消える渦を眺めていると、
物事は全ての関係性の中で成り立っていることに触れたように感じます。
静かにうねる夜の河口の川面、海水と淡水が混じり合い、うねりの密度を増して深い闇へといざないます。
全てが動きを止める時刻。ダム湖の湖畔では、時間の隙間に入り込んだような張りつめた空気が流れていました。その時私は、時間の流れから抜け落ちて、過去も未来もない空間へ入り込み、体が世の全てを感じているような感覚に襲われました。
暗闇で微かに波が動く気配を感じる池のほとりで、時を紡ぎ出す緩やかで均一な波が、絶え間なく私に向かって静かにささやいているように感じました。
様々なモノが影響しあい、絡み合い、うごめき、その瞬間を形成します。その形は、その時しか存在することが出来ません。
[caption id="attachment_5162" align="alignnone" width="800"] 左:《暗流》 2005年 右:《暗流》部分 2009年 masayosi suzuki gallery[/caption]
関連記事
-
音楽平日の午後のひとときを優雅に♪寺下真理子ヴァイオリンリサイタル開催まであと61日*ご来館にあたり横浜市栄区民文化センター リリスの公式サイトをご確認ください。 月に1度、特別な時間をお届けする「午後の音楽会」シリーズ。平日 ・・・
-
美術・写真花や少女の作品を通して新しい季節、春の訪れを感じて[阿部千鶴展]f.e.i art gallery11日後に終了このたび、f.e.i art galleryでは昨年に引き続き、日本画家・阿部千鶴氏の個展を開催いたします。繊細な筆致の日本画と豊かな色彩と軽やかなタッチが美しい水彩画 ・・・
-
その他レトロモダンな空間で、極上洋菓子を堪能!鴫立亭(しぎたつてい)1985年、海と緑豊かな葉山御用邸近くにオープンした、有名洋菓子店「鴫立亭(しぎたつてい)」。お店には、グルメ通のお客さまが、ひっきりなしに訪れます。 店内には喫茶室もありますが、今回は ・・・
-
映像【延期開催】横浜ならこの映画はハズせない!象の鼻テラスで海辺の映画会開催!象の鼻テラス*ご参加にあたり「新型コロナウィルス感染予防への取り組みとお客様へのお願い」をご確認ください。 林海象監督&永瀬正敏・主演「私立探偵濱マイク」 ・・・
COLUMN
-
映像キネマ散歩 第1回横浜市若葉町「シネマ・ジャック&ベティ」シネマ・ジャック&ベティ映画館に行くのが好きだ。 配信サービスが充実した今の世の中、家でも十分に映画を楽しめる環境が整っている。 だけど、映画館で映画を見る経験は、やはり何にも替えられない良さがある。 ・・・
-
演劇・ダンス 講座・ワークショップ根源的でミニマルな表現を目指して若葉町ウォーフ行って、みて、感じるアートの世界 File.34「波止場のワークショップ2020」 井上みゆき(マグカル編集部) 横浜市若葉町で、劇作家 ・・・
-
伝統芸能【映像配信スタート!】『かながわ伝統文化こども歳時記』神奈川県立青少年センター行って、みて、感じるアートの世界 File.33「かながわ伝統文化こども歳時記」 井上みゆき(マグカル編集部) 伝統芸能や地域にゆかり ・・・
-
美術・写真アートを通して自分を俯瞰するKanagawaギャラリーさんぽ File.14 Gallery Pictor 山本詩野(ギャルリーワッツ) アートの持つ力、面白さにもっと触れてほしいと思 ・・・