
さいたまゴールド・シアター『鴉よ、おれたちは弾丸をこめる』
さいたまゴールド・シアター第6回公演『鴉よ、おれたちは弾丸をこめる』
今回のマグカルさん:草野広樹
6月15日、16日にKAAT神奈川芸術劇場大スタジオにて上演された、
さいたまゴールド・シアター第6回公演『鴉よ、おれたちは弾丸をこめる』
今回縁あって、ボランティアライターとして、この公演のゲネプロを観劇させて頂けたので、レビューを寄せたいと思います。
大学の授業で『オイディプス王』を映像で観たことはあるものの、蜷川さんの演出する舞台を、生で見るのは今回が初めてでした。
アートプロジェクトを専門に学んでいた僕にとって、『さいたまゴールド・シアター』は、演劇集団であると同時に、
非常に面白い“アートプロジェクトの生きた教科書”であり、前々から気になっていました。
なんたって、最年少62歳から最高齢87歳、平均年齢74歳。
おそらく、今までにない演劇体験が出来るのだろうと楽しみでした。
さて、今回の公演 『鴉よ、おれたちは弾丸をこめる』
数十人の老婆が法廷を占拠、裁判官や検事等を人質に取り、自ら裁判を行う、というストーリーだと聞かされては、もう、興味がわかないほうがおかしい。
僕の興味の、どストライク。
そんな素敵な作品が、幸運にも神奈川にもやってくるということで観てきました。
まず、なにより「これがライブで観る“蜷川演出”なのか!」という喜びを味わえました。蜷川演出の特徴とも言われる、強烈なヴィジュアルには圧巻されます!
暗闇の中から、ぼんやりと浮かび上がる、水槽に入った数十人の老婆たち。
機動隊が突入する瞬間、老婆たちが若者たちに姿へ変える、その刹那の、美しさ。
まるで、この光景だけでも十分インスタレーション作品になるんじゃないかと思えるほど。
僕の目に焼き付きました。今思えば、あの時、僕は口も開いてしまっていた。そのくらいのインパクト。
ストーリーは、随所に笑いが散りばめられていて、痛快。
しかし、ハチャメチャに演じるのではなく、そこにいるのは、リアルな老人という面白さ。
惹きこまれる、不思議な空気感を作り出すその集団は、とても自然な存在となってました。
『鴉よ、おれたちは弾丸をこめる』が執筆されたのは1971年。
全共闘時代を担った青年たちを、その年の流行歌は「戦争をしらないこどもたち」と歌った。
自分は今、彼らと同じ年頃になって、この作品を観ている。
ふと、自分たち「闘うことすらしらないこどもたち」なのではないのだろうかとも思ってしまう。
演劇には、時代を超えて、今の私たちにも生き方を問う力があるのだと改めて感じました。
しっかりと笑わせながらも、主題は深く根強い。
とても良質な作品でした。
“老い”を演劇に“昇華”させるという、さいたまゴールド・シアターの試み。
一流のクリエーションがそこにはありました。
楽しい経験をさせて頂きました。ありがとうございます。
草野広樹
////////////////////////////////////////////////////////
草野広樹プロフィール
1990年、福島県いわき市生まれ。
大阪芸術大学芸術計画学科卒。
「ユーモア」と「ライブコミュニケーション」をキーワードに、
さまざまなアートプロジェクトやワークショップ企画運営に携わりながら、
日々、アートと人々の新たな関係について探っている。
現在、相模原市在中。
関連記事
-
音楽冗談音楽全開♪ 抱腹絶倒、前代未聞の舞台がここに!みどりアートパーク(横浜市緑区民文化センター)開催まであと75日“ばかばかしいったら、ありゃしない!冗談音楽全開!”のキャッチフレーズのもと、みどりアートパークホールで2020年7月に収録されたDVD「ZOORASIAN BRESS ・・・
-
美術・写真《写真部門》中村佳綸さんタイトル『ふたつのひかり』 神奈川県美術展に応募しようと思ったきっかけは? 3年前からカメラで写真を撮り始めました。最初は趣味程度でやっていたのが、だんだんと誰かに自分の撮った ・・・
-
美術・写真 音楽ここは芸術鑑賞の入口。興味をもったら自分の世界がドンドン広がる!神奈川区民文化センター かなっくホールかなっくホールでは、これまでホールに足を運ぶ機会がなかった人などに芸術鑑賞の魅力を伝える「KANACKの芸術のすすめ!芸術豆知識」と、アーティストが自宅で録画した動画を ・・・
-
(相模原市)[橋本七夕まつり]橋本七夕通り「橋本七夕まつり」は、相模原市における一大観光行事として、広く内外の観光客から親しまれています。歩行者天国となる七夕通りを中心に、様々なイベントが開催されます。見どころは、地域の学生・団体 ・・・
COLUMN
-
演劇・ダンス 講座・ワークショップ根源的でミニマルな表現を目指して若葉町ウォーフ行って、みて、感じるアートの世界 File.34「波止場のワークショップ2020」 井上みゆき(マグカル編集部) 横浜市若葉町で、劇作家 ・・・
-
伝統芸能【映像配信スタート!】『かながわ伝統文化こども歳時記』神奈川県立青少年センター行って、みて、感じるアートの世界 File.33「かながわ伝統文化こども歳時記」 井上みゆき(マグカル編集部) 伝統芸能や地域にゆかり ・・・
-
美術・写真アートを通して自分を俯瞰するKanagawaギャラリーさんぽ File.14 Gallery Pictor 山本詩野(ギャルリーワッツ) アートの持つ力、面白さにもっと触れてほしいと思 ・・・
-
音楽 演劇・ダンスDouble Planet 最終話Double Planet 最終話「星が消えるまで」 田丸ルカ(フルタジュン&神田陽太/レディオ湘南パーソナリティ) 自分だけは大丈夫 ・・・