
黄金町×ソウル。アートの力で街ににぎわいを
神奈川県が実施しているアーティスト・イン・レジデンス推進事業は、国内外のアーティストが県内に一定期間滞在し、地域の文化資源を活用して文化芸術を発信、文化芸術の振興に加えて地域のにぎわいにつなげよう、という取組みだ。2019年度は、横浜市中区黄金町の高架下スタジオSite-Aギャラリーで開催中の美術展「the Narrative in their Eyes」が採択されている。
ソウルを拠点とする7人のアーティストが紡ぐ物語を、黄金町で体験してみた。
黄金町界隈は、かつて違法風俗店が立ち並んでいた街。ここを二度と昔に戻さないよう、アートを通じて創造的で特色ある「界隈」を形成する取組みが進められている。
今回の企画の発案者でもあるユ・ソンジュンは、2015〜2016年度の黄金町アーティスト・イン・レジデンスプログラムに参加した韓国の映画監督であり、多様な手法で作品を制作する作家でもある。帰国後、映像作品などを制作する傍ら、ソウルで活躍する新進気鋭のアーティストと黄金町との交流プログラムにも力を注いでいる。
「黄金町のレジデンスに参加したことは、僕にとって、人生における最も大きな“学び”になりました。ディレクターや仲間たちから刺激を受けただけでなく、考え事をしながら海まで歩いてみたり、野毛で作品のためのリサーチをしたり。山や川、海が間近にありながら、美術館などの文化施設も充実している神奈川県は、アーティストにとってとても刺激的な場所です。ソウルに戻り、地元のアーティスト仲間にここでの経験を伝え、黄金町との交流を続けていきたいと思っています」
展示は、大きく「明」と「暗」の2パート。こちらは白壁を活かした「明」。ユ・ソンジュンの韓国でのつながりから集まった、ソウルのアーティストたちの作品が展示されている。
そして、もう1人の中心人物がアン・ジョンヒョン。大学で写真を学んだのち、自身の創作活動と並行して、ソウルの下町にあった古い縫製工場を改装したギャラリー「Space 55」を運営している。
「アーティストが自由に表現できる場があると聞いて、今回、初めて日本に来ました。韓国とは展示環境が異なるので、展示している作品は、3月に下見に来た上で新たに制作したものです。ギャラリーにいらっしゃるお客さまの反応もソウルとは違うので、とても楽しみです」
こちらが「暗」の展示スペース。かつて違法風俗店だった歴史を持つ建物をあえて残し、ギャラリーとして活用している。1階を入ると、まずユ・ソンジュンのビデオ作品が上映されており、振り返ると映像内に登場した他のアーティストの絵画に出会う。観客は、ユ・ソンジュンの心の動きやアーティストたちとの関係を追いながら、中2階、2階へと進んでいく。
「展示会のタイトル(the Narrative in their Eyes)が表すとおり、すべてはつながっている。それが伝わったらいいな、と思っています」(ユ・ソンジュン)
2階への階段の先に展示されているのは、アン・ジョンヒョンのピグメント・プリント写真。ソウルの旧市街を撮影したもので、その大部分は解体され、現在は存在しない風景だという。
「韓国と比べて、日本は時間の流れがゆったりしている気がします。日本は古い建物を残しながら街を再生していますが、韓国では古い建物は解体されてしまうので、その土地の歴史も消えてしまう。黄金町では、街とアートが交わることで、ゆっくりと土地の歴史を振り返ることができるのだと感じます」(アン・ジョンヒョン)
「黄金町は暗く重い歴史を背負っていますが、アーティストにとってはそれが創作の刺激になる。アートには街を再生する力があることを、ここで改めて学びました」(ユ・ソンジュン)
黄金町エリアマネジメントセンターのキュレーター、内海潤也に話を聞いた。
「黄金町の“レジデンス”の特徴は、アーティストと地域が長期にわたって関わり、そこから生まれたものを展示することにあります。例えば、今回は、2年間ここに滞在したユ・ソンジュンの経験から立ち上がった企画です。
この後7月には、ソウルのSpace 55で、黄金町のアーティストの展覧会を行います。アーティストの交流を一過性で終わらせることなく、アートが持つ力をまちづくりにつなげていきたいですね」
the Narrative in their Eyes
2019年度国際交流事業 「Golden Mind 55」
ソウルを拠点とする7人のアーティストが紡ぐ物語
[会場]高架下スタジオSite-Aギャラリー、八番館
[会期]開催中〜2019年6月16日 (日)まで
[時間]11:00〜18:30 *月曜休場
入場無料
■参加アーティスト
Yoo Sung Jun ユ・ソンジュン
An Jong Hyun アン・ジョンヒョン
Hong Hak Soon ホン・ハクスン
Lee In Kyun イ・インキュン
Bang Eun Kyum バン・ウンキョン
Park Hyo Bin パク・ヒョビン
Yoo Jae ユ・ジェユン
-
住所神奈川県横浜市中区黄金町1-6番地先
-
電話045-261-5467
-
営業時間イベントによって異なります。
-
クレジットカード可(VISA、Master、AMEX)
-
駐車場無
-
喫煙利用不可
-
予約無
-
サービス料・チャージ無
-
平均利用額無
-
個室無
-
総座数無
-
ペット不可
-
テイクアウト/お弁当無
-
お子様メニュー無
-
ドリンク無
-
コース料理無
-
貸切可
Map
このスポットの記事
-
1
ヨコハマのディープカルチャーストリート「黄金町」へGO!
Yokohama Deep Culture Street のぞいてみたい、あるいてみたい「道」がある。 ディープ・カルチャー・ストリート ウワサに聞いてずっと行ってみたかった場所へ。 ・・・高架下スタジオ Site-Aギャラリー2017.01.04 -
2
頭上をガタンゴトンと電車が走る、高架下にあるギャラリー
アートな空間に潜入! YOKOHAMA ART SPOT FILE 横浜のアートの拠点、黄金町で若い作家たちをサポート 高架下スタジオ Site-Aギャラリー ・・・高架下スタジオ Site-Aギャラリー2018.04.12
関連記事
-
50年前の横浜へ連れていってくれるバーでスロージンフィズパブ・レストラン アポロオンナヒトリ Bar で美しい 一杯を 横浜のバーへ繰り出し美しい一杯との出会いを綴る、オンナお一人様で行くバー連載♡ 今回は、横浜・曙町で50年以上にわた ・・・
-
その他【葉山しおさい公園】御用邸付属邸の跡地に開設された、格調高い公園葉山しおさい公園1987年、葉山御用邸付属邸の跡地に開設された公園です。池を囲む日本庭園、潮騒がきこえる黒松林、茶室などが一体となり、美しく格調高い雰囲気を醸し出しています。 JR逗子駅、または ・・・
-
その他シアトル日本語学校と日系コミュニティの歴史を紹介JICA横浜37日後に終了米国シアトルにあるワシントン州日本文化会館は、1902年アメリカ大陸最古の日本語学校「シアトル国語学校」が創立された場所です。その日本語学校がホテルとして使われていたと ・・・
-
(三浦市)[チャッキラコ奉納]海南神社江戸時代から三浦三崎の仲崎・花暮地区で受け継がれてきた女性だけの小正月行事で、大漁や海上安全、家内安全、商売繁盛を願い、大人の女性の唄に合わせて少女たちが「舞扇」と「チャッキラコ」と称する ・・・
COLUMN
-
演劇・ダンス 音楽Double Planet 第13話Double Planet 第13話「彼女に褒められたくて仕方なかった」 青野サトル(フルタジュン&神田陽太/レディオ湘南パーソナリティ) ・・・
-
美術・写真 音楽前川建築ならではのスタイリッシュな空間で、音楽とアートを遊んじゃおう!神奈川県立音楽堂行って、みて、感じるアートの世界 File.32音楽堂オープンシアター「音楽×建築×アートでお正月♪」 井上みゆき(マグカル編集部) 音 ・・・
-
演劇・ダンスコロナに負けるな!万全の感染予防対策で挑んだ「バイトショウ -ファイナル-」神奈川県立青少年センター行って、みて、感じるアートの世界 File.31 マグカル・パフォーミングアーツ・アカデミー「バイトショウ -ファイナル-」 井上みゆき(マグカル編集部) ・・・
-
演劇・ダンス 音楽Double Planet 第12話Double Planet 第12話「こんな1年でもクリスマスはクリスマスとしてやってくる」 田丸ルカ(フルタジュン&神田陽太/レディオ湘南パーソナリティ) ・・・